APIを使わずにHTML「aタグ」で作成したリンクでGoogleカレンダーに予定を入れる方法

スポンサーリンク

APIを使わずにHTML「aタグ」で作成したリンクでGoogleカレンダーに予定を入れる方法

イベントページを作成した際にAPIを使わずにHTML「aタグ」のリンクで予定を入れれるのは便利なので是非マスターしましょう。

正月の予定を登録

上の例をクリックすると以下のように自分のGoogleカレンダーの予定の登録画面になると思います

Googleカレンダー
Googleカレンダー

コード

<a href="http://www.google.com/calendar/event?action=TEMPLATE&text=title-text&dates=20220101/20220102"target="_blank">正月の予定を登録</a>

解説

http://www.google.com/calendar/event?action=TEMPLATE&text=title-text&dates=20220101/20220102を分解して解説していきます。

URL

http://www.google.com/calendar/eventまず最初にこちらを指定します。このURLは固定です。このURLにクエリストリングでパラメータを追加していきます。

パラメータ

パラメータは以下になります。

パラメーター 必須 / オプション 説明
action 必須 TEMPLATE
text 必須 予定の件名
dates オプション 予定の日時
location オプション 予定の場所
trp オプション 外部向け表示
add オプション 予定に招待するゲストのメールアドレス。複数指定する場合は、カンマ(,)で連結して指定します。
src オプション カレンダーを指定する
details オプション 予定の詳細